キャラクタービジネス

キャラクタービジネス

キャラクターを活かすも殺すも戦略次第

先日、2012年に岐阜で行われる国民体育大会のキャラクター『ミナモ』についてご紹介しました。今年の大分国体のキャラクターは『めじろん』で、これも以前こちらでご紹介しました。なぜ各自治体は、国体にいちいちキャラクターを作るようになったのか?そ...
キャラクタービジネス

『くいだおれ太郎』ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に登場

7月に惜しまれつつ閉店した大阪・ミナミの『くいだおれ』のかんばんキャラクター『くいだおれ太郎』が久々に公の場に姿を見せました。今回は同じ大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のハロウィーン仮装パレードに登場したわけです。もちろん、...
キャラクタービジネス

くいだおれ太郎は売却ではなく貸し出しに

先月閉店した大阪・道頓堀の飲食店『くいだおれ』。その看板人形『くいだおれ太郎』の動向が注目されていましたが、どうやら『くいだおれ』は、『くいだおれ太郎』を売却せずに、さまざまなイベントなどに貸し出す方式にするそうです。『くいだおれ太郎』の商...
キャラクタービジネス

昨夜のNHK『クローズアップ現代』はキャラクターがテーマでした

昨夜のNHK『クローズアップ現代』は、キャラクターをテーマにしていました。去年の彦根城400年祭で、主役の彦根城より注目された『ひこにゃん』をはじめ、今、各自治体が、いろんなイベント、さらには、その自治体自体の宣伝用にとどこもかしこも地元キ...
キャラクタービジネス

他ブランドを勝手に名乗って楽しいかっ!ってぇの。

有名な豚のキャラクターが居るということで、以前、このキャラクターブログにも矢場とんをとりあげましたが、この矢場とんパクッた店が韓国にあるというのが最近話題になっていますね。(左は名古屋の本家『矢場とん』、右は韓国のずうずうしい偽物『YABA...
キャラクタービジネス

くいだおれ太郎、最後の日のつぶやき

こんにちわ、くいだおれ太郎です。今日はワテの"くいだおれ"としての最後の日となりました。今日は弟のくいだおれ次郎とともに店頭に立たせてもらいました。こない、ようけの方々に集まっていただいて、ほんまに感謝してます。"くいだおれ"としては今日で...
Translate »
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Twitter
Facebook
Facebook
Instagram
YouTube
Copy link
URL has been copied successfully!